お知らせ 【お知らせ】ブログをリニューアルしました! 2021-04-01 4月になり、新年度がスタートしました。新年度は「切り替え」をするいいタイミングになりますよね! 当ブログ「RED ZONE」も、新年度の開始とともにリニューアルすることにしました!!今回はそのお知らせです。 ⒈ 名称の変更 「RED ZONE」という名称を「RED ZONE ∞」へと変更しました。読みは、「レッドゾ...
宅建士試験対策 【20年12月試験】宅建士試験の合格点を予想してみました 2021-01-06 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、昨年末に行われた、宅建士試験12月試験の合格点予想記事になります。あくまでも個人の予想ですので、実際の合格点とは結果が異なることも予想されます。その点はご注意ください。 ⒈ 試験問題の難易度 ここの問題についての講評は、すでにネット上で...
試験に役立つ情報 【受験生必見】試験で机に置いた時に「見やすい」腕時計を紹介! 2020-12-04 今回は、資格試験で持ち込むことができる道具の1つである「腕時計」の記事です。試験前はそれほど意識していなくても、実際にはかなり重要な道具だったりします。 試験ではどういう腕時計がいいのか、そのあたりを中心に解説していきます! ⒈ 正確性 まず、大前提として「腕時計が正確であること」を押さえておく必要があります。 時...
宅建士試験対策 【10月宅建士試験結果】過去最高合格点となりました! 2020-12-02 今回は「不動産適正取引推進機構のHP」上で正式に発表されたデータを元に、今回の10月宅建士試験の特徴について書いてみます。 はじめに 今回の試験で合格した受験生のみなさん、本当におめでとうございます!これだけイレギュラーが重なる中での合格は素直に誇れることだと思います。今後の活躍も期待しています! 一方で、残念な結...
お知らせ 【速報】宅建士10月試験の合格点と合格率 2020-12-02 10月18日に行われた宅建士試験の合格点と合格率の情報が出ました。正式発表は午前9時半〜となりますが、ここでは、信憑性の高い情報を共有することにします。 合格点と合格率 10月試験の結果は次のとおりです。 ・合格点 38点・合格率 17.6% 詳細データは正式発表を待ちましょう! 信憑性が高いデータとはいえ、正式発...
お知らせ 【宅建士試験】いよいよ合格発表!いち早く基準点を知るには!? 2020-12-01 10月18日に行われた宅建士試験の合格発表が、明日の12月2日に行われます。今回は宅建士試験における合格発表日の慣習のようなものを中心に書いてみることにします。 ⒈ 正式発表は午前9時半からだけど 正式な合格発表は、12月2日の午前9時30分から、「不動産適正取引推進機構」のホームページで発表されます。ここでの発表...
行政書士試験対策 【本音で解説】行政書士試験に独学で合格できるのか 2020-11-24 行政書士試験に独学で合格することが可能なのかについて、本音で語っていきたいと思います。 ⒈ 独学で合格は可能? ここでは、予備校の授業を利用しないで学習することを「独学」ということにします。予備校が出版している市販テキストを使って学習するだけの受験生であれば独学です。 そもそも、独学で行政書士試験に合格することは可...
行政書士試験対策 【行政書士試験】40字記述(記述式)とはどういうものなのか 2020-11-16 今回は行政書士試験に特有の「40字記述」(以下、記述式とします)という形式の問題について、どのようなものなのか、対策はどのようにすればいいのかを解説します。今年の記述式についても触れますので、最後まで読んでみてください。 ⒈ 記述式とはどのような試験なのか 行政書士試験を受けようと考えた時に、おそらく多くの受験生が...
行政書士試験対策 【行政書士試験の落とし穴】過去問だけの学習では通用しない! 2020-11-10 今回は行政書士試験と過去問についてです。過去問だけを使って合格するのは、正直なところ厳しいです。その理由を中心に説明していきます。 ⒈ 他の資格試験では有効だけど・・・ このブログが対象にしている「宅建士試験」では、過去問をしっかり学習することで合格のスキルを身につけることができます。これは、他の資格試験でも同じこ...