宅建士•管業•マン管受験生応援!
RED ZONE
RED ZONE
行政書士試験対策
【記述式が難しい】行政書士試験お疲れ様でした!
2020-11-09
11月8日に行政書士試験が行われました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。今回は簡単に試験の感想を書いてみます。   ⒈ 試験問題を見た感想 今年の行政書士試験は、難易度は例年通りだったような気がします。もちろん、問題の中には考えさせられるようなものもありました。ただ、論点を大きく外したような問題は少なかった印象な...
宅建士試験対策
【今年の本試験問題を使って解説】難問に正解する確率を上げよう!
2020-11-05
宅建士試験では難問も出題されます。今年の試験でも権利関係を中心に難問が出題されました。そんな難問でも正解率を上げることはできます。今回はその点について解説していくことにします。   ⒈ 正解する「確率」の話 宅建士試験では1問につき4つの選択肢で出題されています。つまり4択問題となっているのです。 完全に運任せで答える...
資格の学習法
【資格試験勉強】なぜ王道の勉強法がないのか
2020-11-04
今回は「勉強法」がテーマです。RED ZONE NEOでも勉強法の記事を書くことが多いですので、ここで「勉強法」についてどう考えるべきなのかを見ていくことにしましょう。   ⒈ 勉強法の種類は多い 本屋に行くとたくさんの「勉強法」に関する本が売っています。書いている人も少なくなく、世の中には多くの勉強法が存在することに...
宅建士試験対策
【20年10月試験】宅建士試験の合格点を予想してみました
2020-11-02
今回は2020年10月に行われた宅建士試験の合格点を予想する記事です。あくまでも個人の予想ですので、実際の合格点とは結果が異なることも予想されます。その点を注意した上で読んでください。   ⒈ 試験全体の感想 すでにネット上には多くの講評がありますので、ここでは細かい部分には立ち入らずに、全体を通した感想を簡単に述べて...
資格の学習法
資格試験の学習でマーカーを使うのはアリ?ナシ?
2020-10-30
今回は「マーカー」についての話題です。   ⒈ 根強い「マーカー不要論」 みなさんが学生時代の頃、このような意見がありませんでしたか? 「教科書はなるべくきれいな状態にするべき」「線を引くとそこしか見なくなる」 線を引くことを「悪」とする意見で、ここでは「マーカー不要論」と名付けることにしましょう。 私自身も英語の授業...
お知らせ
【重要なお知らせ】RED-ZONEをリニューアルしました!!
2020-10-27
すでに気付いた方もいるかもしれませんが、この度、当ブログ「RED-ZONE」をリニューアルすることとしました!今回はリニューアルに関するお知らせの記事になります。   ⒈ お詫びとお知らせ 約1週間ほど前から、サーバーの切り替え作業をしていたのですが、私の準備不足等の影響もあり、過去の記事データが消失してしまいました。...
宅建士試験対策
【宅建士試験2020】12月試験に間に合わせるならこの参考書!
2020-10-26
10月の宅建士試験が終わってから1週間が経ちました。でも2020年の宅建士試験はまだ終わっていません。12月に試験日がある受験生はこれからが本番です。今回は、その12月試験の受験生に向けた記事になります。   オススメの参考書! ⒈ 2ヶ月という期間をうまく使いこなす 2ヶ月と聞くと長いと感じますか?短いと感じますか?...
1 2 3 4
最近の投稿
  • 【学習のヒント】2. 法律行為・意思表示
  • 【単元別ヒント】1. 制限行為能力者
  • 【宅建士試験】合格者の多くが実践してきた「王道の学習法」を真似しよう!
  • 【宅建士試験】私がオススメする「最強のテキスト」はこれ!
  • 【宅建士試験対策】年度別過去問の正しい使い方
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
カテゴリー
  • 【hint】権利関係
  • お知らせ
  • マンション管理士試験
  • 単元別学習のヒント
  • 合格体験記
  • 宅建士試験対策
  • 管理業務主任者試験
  • 行政書士試験対策
  • 試験に役立つ情報
  • 資格の学習法
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
RED ZONE ∞ All Rights Reserved.